お口の中に入れる器具は徹底的な滅菌が必要
歯科医療で気をつけなければいけない事柄のひとつに「院内感染」が挙げられます。
患者さまのお口の中の治療に使用される医療器具は、常に口腔内粘膜や歯牙に接触しているほか、唾液や血液といった体液、歯の飛沫が付着します。
口腔内には多くの細菌が棲んでいますし、患者さまのなかには様々な持病を持った方もおられます。
そのため、一度治療に使用した医療器具には、感染のリスクがあるのです。
インプラント手術の際、患者さまの口腔内で使用する器具に、万が一でも他の方の血液成分や細菌・ウィルスが付着したら、術後に大きなトラブルを引き起こしかねません。
当院では、院内感染といった事故を防ぐため、治療器具の滅菌に特に力を注いでいます。
厳格なヨーロッパ基準に適合した滅菌システム
ヨーロッパでは、狂牛病などの流行を機に厳しい滅菌・洗浄の基準が定められています。
中でも北欧スウェーデンは古くから医療先進国として世界的に有名で、医療器具の滅菌についても厳しい基準を設けています。
当院では、ヨーロッパ基準に適合したスウェーデンのイェテボリ大学の滅菌システム「GETINGE(ゲティンゲ)」と同じ装置を導入しています。
また、ウィルスをほとんど瞬時に失活させることができるEO水生成器、付着物を振動で洗い流す超音波洗浄機、90℃の熱湯で器具を洗浄できるウォッシャーディスインフェクター、熱に弱いプラスティックを低温殺菌できる装置など、高性能な洗浄装置を取り揃えています。
さらに、こうして滅菌された器具を1人分ずつパッキングし、滅菌の難しい真菌の萌芽までオートクレーブという装置で徹底的に死滅させます。
当院では、徹底した滅菌処理、空気清浄機を完備した専用のオペ室といった、専門家である私たち自身が安心して受診できると思える環境を整え、決して院内感染などの事故を起こさないよう入念な感染対策をして、患者さまの治療に臨んでおります。
関連コンテンツ
骨造成治療

2017.03.24
歯槽骨が減っている場合は、骨造成治療で骨を増やすインプラント治療を受けるためには、顎に十分な骨の厚みや幅が必要です。骨の量が足りないと、土台となるインプラント体をきちんと埋入することができず、その上に装着する人工歯のしっかりした支えになりません。無理に埋め込んでも結局だめになってしまいます。&nbs...
治療計画の立案

2017.04.19
治療前の歯型を採取し、かみ合わせの目標を決めるカウンセリングと精密検査が終了し、検査データが出たら、それを参考に患者さまとさらにコミュニケーションを繰り返し、治療計画を立てていきます。 当院では、患者さまの歯型を取って治療前の歯列模型を作ります。 そして、失った歯の部分にどんな角...
専用手術室

2017.03.09
インプラント専用手術室の必要性 当院では、インプラント外科手術は個室で行わなければならないと考えています。 目には見えませんが空気中には、さまざまな感染症やアレルギーの原因となり得る細菌やハウスダストが含まれています。 歯科医院では日々さまざまな患者さまの診療を行ってい...