福岡県福岡市西区大字千里418-1 ハローパーク周船寺内

インプラント治療相談受付中

診療時間:9:00~12:30/14:00~18:00
休診日   :月・日 ※土曜・祝日診療

0120-088-276

インプラント無料相談実施中

  • 0120-088-276
  • 無料相談

骨造成治療

歯槽骨が減っている場合は、骨造成治療で骨を増やす

インプラント治療を受けるためには、顎に十分な骨の厚みや幅が必要です。骨の量が足りないと、土台となるインプラント体をきちんと埋入することができず、その上に装着する人工歯のしっかりした支えになりません。無理に埋め込んでも結局だめになってしまいます。
 
しかし、骨の量が足りない場合であってもインプラント治療をあきらめる必要はありません。
 
現在では、自家骨(患者さま自身の骨)を採取して不足部分に移植・補填したり、人工的な骨補填材を補填する「骨造成術」など、多岐にわたる増骨治療によって、インプラント治療が可能になっています。
 
骨の不足で多いのが上顎です。上顎の歯槽骨の上部には「上顎洞(サイナース、副鼻腔)」という空洞部分があり、下顎に比べて少し骨の厚みが少なくなっています。そのため、上の歯が抜けてしまうと次第に骨がやせていき、さらに骨の厚みも薄くなってしまうのです。
 
そのままの状態でインプラントを埋め込むと上顎洞に突き抜けてしまいます。そこで増骨治療を行って十分な高さまで骨を増やすのです。
 
 

上顎で行われる2つの増骨法

前述の上顎洞が拡大していて、上顎にインプラントが埋入できないときは、「サイナースリフト」と「ソケットリフト」という2つの増骨治療法のうち、いずれかの方法を用いて骨造成を行います。
 

■サイナースリフト

上顎洞の底部は「シュナイダー膜」という粘膜で覆われています。この上顎洞粘膜を下から持ち上げて、出来たすき間に自家骨や人工の骨補填材を補填し、骨の高さを確保する治療法をサイナースリフトといいます。
 
サイナースリフトでは、まず歯茎を切開して歯槽骨に穴を開け、窓を作ります。その窓から専用の器具を差し込み、上顎洞から粘膜を慎重に剥がします。剥がした粘膜をそのままゆっくり上に持ち上げ、上顎洞の底部を押し上げます。そして、歯槽骨と上顎洞粘膜の間に出来たスペースに自家骨か補填材を入れます。
 
この治療法は歯槽骨の厚みが5mm以下と、骨の厚みがかなり少ない場合に用いられる方法です。以前は、上顎の骨の厚みが大幅に不足していると、インプラントが埋入できない場合もあったのですが、サイナースリフトが開発されてから、多くの患者さまにインプラント治療が適用できるようになりました。
 

■ソケットリフト

歯槽骨の高さが5mm以上ある場合は、ソケットリフトという方法で、上顎へのインプラント埋入を行うことができます。基本的にはサイナースリフトと同じように、上顎洞底部に骨補填材を入れて造成する方法ですが、ソケットリフトの場合は底部の一部分だけを増骨します。
 
まず、インプラントを埋め込むための穴を形成します。この穴からソケットリフターという専用器具を差し込み、その部分の上顎洞粘膜を剥がして、底部を押し上げます。そこに出来たすき間に骨補填材を入れ、インプラントを埋め込む部分だけを増骨するのです。
 
このようにソケットリフトはサイナースリフトと違い、インプラントを埋め込む部分だけに骨補填材を入れて増骨しますので、手術時間が短くて済み、傷の回復も早く、患者さまの体への負担は軽くなります。
 
ただし小さな穴の奥は目で確認できないので、この治療を行う歯科医には、補填材の充填状況や粘膜の位置などを正確に判断する経験と高度な技術が求められます。
 
 

顎の骨の幅が少ない場合に行われる増骨治療

インプラントを埋め込むためには、インプラントの長さがきちんと入る最低10mm以上の厚みと、埋入用の穴の周囲を1mm以上覆えるだけの幅の骨が必要となります。しかし歯周病などで抜歯した人のほとんどは、骨や歯茎の吸収が起きていて、骨の量が足りないことも少なくありません。
 
顎の骨の厚みや幅がないときに用いられる治療法が、骨の再生を促す「GBR(骨再生誘導療法)」や、骨の幅を広げる「リッジエキスパンジョン」です。
 

■GBR(骨再生誘導療法)

骨幅が不足している部分に自家骨や人工の骨補填材を入れ、「メンブレン」という人工の膜でインプラントと骨を覆って、さらにその上に歯肉をかぶせいて覆い、骨の再生を促す骨造成方法です。
 
メンブレンで周囲を覆うのは、歯茎の再生が歯槽骨の再生よりも早く、そのままでは骨が造成されるべき箇所に歯茎が侵入して骨の再生が阻害されてしまうからです。そこで補填材の上を人工膜でテントのように覆って保護するのです。
 

■リッジエキスパンジョン

インプラントを埋め込む骨の厚みはあっても、幅が足りないときには、リッジエキスパンジョンという治療法が有効です。
 
これは骨の幅を広げるための外科処置で、インプラントの埋入位置に、まず「ボーンスプレダー」という専用器具を使って穴を開けます。いきなりインプラントの入る大きさの穴を開けるのではなく、最初はごく細い穴を開け、その後器具の太さを変えて徐々に埋入孔を広げ、インプラントを埋入できるようにする方法です。もとの骨が薄いので、多くの場合は同時にGBRを行うことによって、しっかり骨を造成します。
 
 

増骨治療はインプラント埋入手術と同時に行い、体の負担を軽減

増骨治療にはこの他にも、様々な技術がありますが、当院ではこうした治療の際、骨細胞の再生を促進する「PRGF」という組織再生法を用いて、骨造成と傷の治癒スピードを速める処置を行っています。
 
さらに当院では、増骨治療は全て、インプラント埋入手術と同時に行っており、増骨治療をインプラント手術とは別に行うよりも手術回数が少なく済み、患者さまの体への負担を軽減することができます。
 
 

関連コンテンツ

即時負荷インプラント療法

2017.03.15

抜歯後すぐにインプラントを埋め込む療法 当院では、検査・診断の結果、骨や歯茎の状態の良好な患者さまのインプラント治療では、歯茎を切開(フラップ)せずにインプラント埋入を行う「フラップレス手術」を行っています。 歯茎を切開しない治療であれば、患者さまの体への負担を大幅に減らすことが...

事前治療(むし歯と歯周病の治療)

2017.04.20

事前治療で口腔内を整え、インプラント治療に備えるお口の中に何らかのトラブルや疾患がある場合は、インプラント治療に入る前にまずこれらの治療を行い、口腔内の環境を整えておかなければなりません。 これが「事前治療」なのですが、実はインプラント治療を行う際には、ほとんどの人にこの事前治療が必要なの...

治療計画の立案

2017.04.19

治療前の歯型を採取し、かみ合わせの目標を決めるカウンセリングと精密検査が終了し、検査データが出たら、それを参考に患者さまとさらにコミュニケーションを繰り返し、治療計画を立てていきます。 当院では、患者さまの歯型を取って治療前の歯列模型を作ります。 そして、失った歯の部分にどんな角...