手術開始前に局所麻酔の効果を確認
インプラントの相談に来られる患者さまは大抵、手術の痛みへの不安を口にされます。外科手術を伴うため、痛みを心配されるのは当然のことだと思います。
しかし、手術時には患者さまが痛みを感じないよう、局所麻酔を行います。麻酔がしっかり効いていることを確認したうえで、手術を開始しますのでご安心ください。
手術後には、多少痛みが出ることがありますが、鎮静法を処方しますので心配ありません。
静脈内鎮静法
局所麻酔だけで手術を受けるのは不安という患者さまも少なからずおられます。患者さまにとっては、肉体的な痛みだけでなく手術への緊張感や恐怖心といった、精神的なストレスも大きな不安要素です。
そこで、当院では静脈内鎮静法を採用しています。
これは、点滴により静脈内に鎮静剤や鎮痛剤を投与するもので、患者さまはうとうとと半分眠ったような、非常にリラックスした状態で手術を受けることができます。
ぐっすり眠ってしまう全身麻酔とは違い意識はありますので、手術中も咳や嚥下、呼吸もスムーズにできますし、こちらの問いかけに答えることもできます。
血圧・心電図モニターなどで全身状態を常時監視
インプラント手術中は、患者様の状態を生体モニターを使ってモニタリング管理します。
麻酔下にある患者様の血圧、脈拍、呼吸や心電図など全身状態を常に把握しているため、万が一患者さまに急な状態の変化が起きても迅速かつ適切に対応いたしますので、高血圧などの持病がある方や高齢の患者さまもご安心ください。
関連コンテンツ
治療終了後の定期メンテナンス

2017.03.22
手術直後から抜歯まで インプラント治療に限らず、外科的な治療をした場合は、多少の痛みと腫れを伴うことがあります。しかし、鎮痛剤と抗生剤が処方されますので、決められた時間・回数を守って服用すれば、ほぼ数日で元に戻ります。 もし、強い痛みが続くなど異常を感じたら、すぐに来院し適切な処...
かみ合わせのシミュレーション

2017.04.10
正しいかみ合わせのため、埋入前から詳細に設計インプラントの治療方法が決定したら、かみ合わせの設計を行います。 この段階で用いられるのが「サージカルステント」という透明樹脂製の型で、マウスピースのような形状をしているものです。 これはCT検査によって得られた精密なデータをもとにして...
チーム医療

2017.03.08
歯科医一人の力では行えないインプラント治療 当院では、全てのインプラント手術を吉留英俊理事長が責任を持って行っています。 積み上げてきた経験と治療技術から、一人ひとり違う患者さまの状態に適切に対応しております。 しかし、質の高いインプラント治療というのは、決して歯科医1...